9月8日より三菱地所様 主催の
「まちまるごとウェルネスウィークス」に出展しています!
本イベントは、オフィスで働く皆さまが日常の業務の合間にウェルネスを体験できる取り組みで、
オフィスビル内のラウンジを活用したリラクゼーションサービスなど、
多彩なコンテンツが展開されています。
弊社は「ウェルネスショーケースラボ」にて、
《自分ブレンドで作る快適ワーク空間》をテーマに出展中です。
森林の香りに包まれた空間で、
体調や気分に合わせてアロマミストを自分でブレンドできる体験をご用意しました。
さらに香りに関するアンケートにご参加いただいた方には、
「オフィスdeアロマ」(目的別15ml アロマミスト)をプレゼント。
自然の香りがもたらすリフレッシュ感と快適さを実感いただけます。
植物から抽出された天然精油の効能や香りを通じて、
働く人の健康とウェルビーイング向上をサポートし、
心身ともに健やかに働ける環境づくりをご提案できれば嬉しく思います。
来週は新丸ビルにて開催されます。
お勤めの方はぜひお気軽にお立ち寄りください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
アパレルブランド「HARE.JP(ハレ)」にて、オリジナルブレンドアロマミストの販売を実施しています。
茶室をモチーフにしたスタンドなど、和の演出をした店内にて
天然精油を用いた香りを噴霧し、来店されたお客様に特別な空気感をご提供。
落ち着きのある香りは、「和とモードの融合」を体感いただける場としてご好評をいただいております。そのなかで、多くのお客様から「自宅でも楽しみたい」「持ち歩ける商品が欲しい」との声をいただいたことをきっかけに、30mlサイズのアロマミストとして商品化されました。
販売しているアロマミストは、国産の天然精油を中心にブレンドした特別な香り。
クロモジ、ホーウッド、サイプレス、パチュリ、イランイランなどの精油をブレンドし、心を落ち着けながらも奥行きのある空間をつくります。
森林浴を思わせる清涼感に加え、深みのある甘さや温かみが漂い、どこか和の情緒を感じさせる点が特徴です。
アロマミストは外出先や旅行先、オフィスなど、さまざまなシーンで気軽に香りを楽しむことができます。
近年増加している海外からの観光客の方からも、日本らしさを感じさせる香りとして人気を集めており、インバウンド向けのギフトアイテムとしても人気を集めています。
ぜひ新しい香りの体験をお楽しいただけると嬉しいです。
標高1,000メートル近くの軽井沢、澄んだ空気と静寂が広がる地で育ったモミの木。
その間伐材を活用した、特別なアロマバスソルトを制作しました。
モミの精油は、まるで森の中にいるような深い呼吸を誘い、心に落ち着きを与えてくれます。
やさしく安心感をもたらす柑橘の精油や、穏やかで包み込むようなラベンダーの香りをブレンドしました。
このブレンドには、軽井沢浅間プリンスホテルスタッフの方々の声が反映されています。
「大切なお客さまに、ホテルで過ごすひとときのような安らぎを自宅でも感じてほしい」
そんな想いが込められ、
“香りのおもてなし”がこの一瓶にぎゅっと詰め込まれています。
浴槽に入れて、お湯の中に広がるやさしい香り。
軽井沢の森で深呼吸しているような、そんな特別なバスタイムが待っています。
お風呂上がりには、心も身体もふわりと軽く。
旅先の記憶が香りとともに蘇る、あなただけの癒しのひとときをお楽しみいただきますよう。
ご自宅用にはもちろん、大切な方への贈り物にもおすすめです。
オリジナル製品としとしてOEMのご相談をお待ちしております!
先日静岡文化芸術大学にて、アロマワークショップを実施いたしました。
芸術・文化の表現を学ぶ同大学では、視覚や聴覚だけでなく「五感」全体を活かした感性教育にも注力されています。
今回はその一環として、香りを通じて感性を高め、自己表現の幅を広げることを目的とした特別プログラムを実施いたしました。
ワークショップではまず、天然精油がもつ香りの成分や作用について学び、香りが人の心や記憶に与える影響、空間デザインやアートにおける活用の可能性など、学問的な視点も交えてご紹介しました。
その後、学生の皆様には、自分自身のテーマに基づいた「オリジナルアロマブレンド」の制作に挑戦していただきました。
ある学生は「制作に集中したいときの香り」を、またある学生は「自己肯定感を高める香り」をテーマに、香りを通じて自分自身と向き合う時間を過ごされました。
普段のカリキュラムとは異なるアプローチに、学生の皆様からは「香りを言葉で表現するのが難しいけれど楽しかった」「香りと感情の関係に興味が湧いた」といった声も寄せられ、芸術活動の中での“香りの可能性”に触れる機会となりました。
サンクサンスでは、教育機関や芸術領域との連携にも力を入れており、今後も香りを通じた感性開発やウェルビーイングの提案を幅広く行ってまいります。
軽井沢プリンスホテル敷地内にある、弊社の軽井沢蒸留香房にて
中外製薬株式会社 様のアロマワークショップを実施しました。
その後再度ご依頼があり、東京の方でもアロマワークショップを実施させていただきました。
本ワークショップは部門横断型のチームビルディングを目的として実施され、
異なる部署に所属される社員の皆様にご参加いただきました。
ワークショップの前半では、天然精油の持つ力や香りが心身に与える影響について学んでいただき、
各自の目的や気分に合わせた“自分だけのアロマ”をブレンドしていただきました。
集中力アップ、リラックス、リフレッシュなど、個々のニーズに応じた香りづくりを通じて、参加者の皆様は香りとの新たな向き合い方を体験されました。
後半では、2つのチームに分かれて「会社の香り」をテーマにディスカッションを行い、組織としての価値観や目指すべき方向性を言語化・可視化するセッションを実施。
お互いの想いを香りという形で表現することで、参加者間に自然な一体感が生まれ、普段の業務では得られにくい新しい視点や共通理解を体験いただきました。
サンクサンスでは、香りを通じて組織のつながりを深め、コミュニケーションを促進するプログラムを多数ご用意しております。
今後も、多様な企業様のニーズに寄り添いながら、香りによるウェルビーイングな組織づくりをサポートしてまいります。
企業内の医務室や保健室でのアロマ導入事例をご紹介します。
最近、健康経営という言葉をよく耳にするようになってきました。
従業員の方の心と体の健康に着目し、職場環境の改善や業務時間削減などの見直しをされている企業様も多いかと思います。
その1つに産業医の先生が常駐しているところがあるかと思いますが、お医者さん=治療というイメージで何となく気軽には行きづらい場所かもしれません。
アロマはそういった場面でお役にたてる可能性があります。
アロマグッズ作りのワークショップを開催すると、初めましての方同士でも不思議とコミュニケーションが弾む空気感ができあがります。
今回、こういった背景を元にご提案をし、アダストリア様の保健室にて、チェックシートをもとにおすすめのアロマを使ったスプレー作り体験を期間限定で取り入れていただきました。
チェックシートの結果などから、産業医の先生や保健師さんやアドバイスをされたり、香りの使い方の話から生活スタイルの話題にも広がっている様子がみられました。
人と話すこともまたストレスケアの1つです。
健康経営の環境づくりにアロマがお役にたてていたら幸いです。
#健康経営
#アロマバー
#予防医療
#保健室
#産業医
こんにちは!
軽井沢蒸留香房です!
軽井沢プリンスホテル全館香りのプロデュース、1館目「浅間プリンスホテル」様の香りを作るワークショップを行いました。
こちらは、プリンスホテルの従業員様に各館のコンセプトに沿った香りをブレンドしていただき、おもてなしの香りとしてロビーに空間演出を行なっていくといった企画となっております。
今回は「軽井沢蒸留香房」にて行いました!
香りの選定には大事にしている価値観や精油の機能性も踏まえ、皆様でディスカッションを行なっていただきながらブレンドを考えていただいております。
今一度、館について見つめ直す機会、価値観やコンセプトの再共有といったチームビルディングも踏まえたワークショップとなっております。
浅間プリンスホテル様は、リピーター様が多い館となっておりますので、第二の我が家のような安心感やお客様への感謝を込めた香りとなりました!
お披露目はもう少し先となりますが、浅間プリンスホテル様へご宿泊された際は是非「香り」にも意識を向けてお過ごしいただけましたら嬉しいです!
お次の館の香りもお楽しみに!
企業様のコーポレートフレグランスをチームビルディングのワークショップを行いながら手がけております。
オフィスやエントランス、お店の香り等ご興味ある方、チームビルディングの企画をお考えの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
静岡文化芸術大学デザイン学部の学生さん向けに特別講座を開催させていただきました。
香りを使った空間デザインということで実際の導入事例を元に講義を行い、後半は体験としてアロマブレンド作りを行いました。
今回のテーマは「パーソナルフィットアロマ」ということで、Styling Mapのメソッドを元に自分自身と向き合いながら診断を通して、魅力や個性を引き出す、自分に似合う香りをブレンド。
自分の表面的な部分だけでなく、より内面的な部分がイメージとして香りに現れており、とても興味深い内容となりました。
最近、認知症予防の目的でアロマを使いたいというお問い合わせが増えてきました。
高齢化が進む中、4人に1人が認知症になるとも言われていますが、
未だ特効薬は存在せず、日々研究が進められています。
認知症(特にアルツハイマー型)発症の前兆として、ニオイがわからなくなる嗅覚障害が現れるそうです。
ニオイを感知する嗅覚神経はダイレクトに脳へ情報を届けることで知られていますが、脳の中の海馬が短期的な記憶を司っています。
アロマ(天然精油)による刺激が嗅覚神経そして、密接に連携している海馬へと伝わることで、認知機能の改善へとつながる可能性があるとのことです。
実際に鳥取大学をはじめ、さまざまな機関や施設で検証され、その効果も明らかになってきています。
天然精油の可能性がどんどん広がっています。
#天然精油
#アロマ
#認知症予防
#記憶
#アルツハイマー
村田製作所様のみなとみらいオフィスにてクリスマスツリーの装飾と一緒にアロマで空間演出させていただきました。
香りはなんと先駆けて実施したワークショップ内で、社員の方自らが調合したブレンドです。
弊社が空間用に少しアレンジしたものを噴霧しました。
モミの香りをベースに、華やかなフランキンセンスや甘みのあるヒノキなどの樹木を加えた、森林浴をしているような香り。
ご来社されるお客様、そして働く方にとっても心地のよい空間になりました。