ソフトバンク株式会社様にて、
従業員一人ひとりがその時々の気分や仕事の内容に合わせて、手軽に香りを楽しめる新たな取り組みとして、
置き型アロマミストサービス『オフィスdeアロマ』を導入させていただきました。
働く環境は今、目まぐるしく変化しています。
テレワークやハイブリッドワークが当たり前になった今だからこそ、
「オフィスで過ごす時間の価値」や「働く場所の快適性」が、かつてないほど重視されるようになっています。
オフィスdeアロマは、「働く人を香りで応援する」新しい福利厚生のかたちです。
オフィス内に設置された専用ラックに、さまざまな種類のアロマミストが並び、社員の方が気軽に購入することが可能です。
香りはすべて天然精油100%で、
「気分転換したい」「集中力を高めたい」「午後のリフレッシュが欲しい」「会議でのやる気スイッチを入れたい」など、
その時の気分やシーンに合わせて自由に選べるラインナップが揃っています。
アロマミストはスプレー式のため、マスクやハンカチ、デスク周りなど、個人空間で手軽に使うことができます。
持ち帰って自宅や通勤中に使う方も多く、オフィスと生活を香りでつなぐ効果も期待されています。
サステナブルで、気軽で、健康的に。
福利厚生の枠を超えた、心と体のメンテナンスのサポートができると嬉しく思います。
株式会社グリーンディスプレイ様 主催のクリスマス展示会
「Magic Hour Christmas 2025」
にて、アロマの香りの演出を担当させていただいております。
コンテンツの1つ、「Sweet Escape」
夢のような非日常の世界を表現した空間に、天然精油の香りで寄り添い、来場者の皆さまを五感で包み込みます。
クローブをはじめとした甘くスパイシーな香りが、空間全体の世界観をより深く感じさせるアクセントとなっています。
会場は旧池尻中学校跡地施設活用プロジェクトとして、
地域のつながりや多様な交流を生み出す場として注目される、
「HOMEWORK VILLAGE」にて開催されています。
訪れる方々が心地よい時間を共有し、
新たな出会いや発見につながるこの場所で、
香りが記憶に残る体験を提供できることを嬉しく思います。
「香守」
長野県軽井沢と群馬県との県境にある熊野皇大神社。
神社庁より日本で4社のみの特別神社の指定を受けている、
長野県屈指のパワースポットです!
以前こちらの御神木「しなの木」の香りを、天然精油で表現した、
「香氣守」を作成させていただき、
今回の香りお守りシリーズ第二弾は
ガチャガチャでの香守です。
家内安全、学業成就、金運上昇、縁結び、健康祈願
の5種類のブレンドアロマミストが入っています!
それぞれに合わせた精油の効果や植物の意味合いを、しっかり取り入れてブレンドしております。
おみくじとしても、お守りのプレゼントとしても、ご参拝記念に是非チャレンジしていただけると嬉しいです。
オフィスをショールームとして公開してい株式会社イトーキ様より空間デザインのご依頼をいただきました。
お出迎えする場所での印象付け、そして従業員の方が働く場所として心地よいこと、この両方を意識してデザインしております。
ショールームのテーマ「明日の働くをデザインする場へのアップデート」をイメージしたブレンドで、社員の方々の投票により決定した香りが空間に広がっています。
ご来社の際に感じていただけたら嬉しく思います。
企業様での空間導入事例についてご紹介致します。
古河電気工業様のエントランスにて現在香りの空間デザインをさせていただいております。
今回は古河林業様の森の間伐材を蒸留した伊勢ヒノキをベースにブレンドを、社員の方々に作成いただきました。
自分たちの好きな香りをブレンドするのではなく、仕事をする上で大事にしている価値観や、
グールプのパーパスをベースにとても熱い議論が交わされた上で作成したブレンドとなります。
皆様の想いが込められた香りとなりますので、ご来訪された際はぜひ香りにも注目してみてください。
香りを使った空間作りやアロマを使ったワークショップ、企業研修にも力を入れておりますので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
期間限定イベント会場での香り演出のご依頼を度々いただいています。
最近ではエル ジーナシス様のポップアップ会場での空間噴霧を手掛けさせていただきました。
世界観作りだけでなく、香りによって足を止めていただけるような、そしてショッピングの体験やブランドのイメージが記憶に残るような演出を心がけています。
中野セントラルパークのワーカー様向けにアロマワークショップを開催させていただきました。
現在装飾に合わせて季節の香りをエントランスにて噴霧させていただいておりますが、
エントランスにおいて大切にしていきたいことをテーマに今回は「秋の香り」を参加者の皆様に作成いただきました。
9/2から9/10までの期間で中野セントラルパークにて働かれているワーカの皆様に投票いただき
イーストとサウスで噴霧するブレンドが決定となります。
それぞれ思いが詰まった香りとなるため、どのグループのものが選ばれるのか今からとても楽しみです。
決定したブレンドにて9/20から噴霧開始となりますので、訪れる際はぜひ装飾と合わせて香りにも注目してみてください。
ITOKI関東工場様にて香りのワークショップを開催させていただきました。
工場に勤務している皆様で執務室の香りをグループワークにて作成。
仕事において大切にしている価値観をベースに、精油の機能面も含めて考えていただきました。
普段一緒に働く仲間がどんな価値観を持っているのか、話す機会の少ない他部署の方々との交流も含めて
新たな発見を感じていただける内容となったかと思います。
ご参加できなかった皆様も含めて、選定いただきました香りは
今月より噴霧開始となりますので、香りに込めた思いも含めてお楽しみいただけたらと思います。
香りを使った空間作りやアロマを使ったワークショップ、企業研修にも力を入れておりますので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
企業内の医務室や保健室でのアロマ導入事例をご紹介します。
最近、健康経営という言葉をよく耳にするようになってきました。
従業員の方の心と体の健康に着目し、職場環境の改善や業務時間削減などの見直しをされている企業様も多いかと思います。
その1つに産業医の先生が常駐しているところがあるかと思いますが、お医者さん=治療というイメージで何となく気軽には行きづらい場所かもしれません。
アロマはそういった場面でお役にたてる可能性があります。
アロマグッズ作りのワークショップを開催すると、初めましての方同士でも不思議とコミュニケーションが弾む空気感ができあがります。
今回、こういった背景を元にご提案をし、アダストリア様の保健室にて、チェックシートをもとにおすすめのアロマを使ったスプレー作り体験を期間限定で取り入れていただきました。
チェックシートの結果などから、産業医の先生や保健師さんやアドバイスをされたり、香りの使い方の話から生活スタイルの話題にも広がっている様子がみられました。
人と話すこともまたストレスケアの1つです。
健康経営の環境づくりにアロマがお役にたてていたら幸いです。
#健康経営
#アロマバー
#予防医療
#保健室
#産業医
6月3日から6月14日までの2週間、アダストリア本社内で展示、ワークショップを開催しました。
内容は占星術師としても活躍されている社員のmageCさんとのコラボレーション。
生年月日と時間が導く太陽星座と月星座によって統計的にどんな資質や行動傾向があるかなどがわかり、その方がより自分らしく健やかに過ごせるような運気アップの香りが空間デザインのテーマでした。
フリーアドレスの空間のあらゆる場所、今回はダクトレールに取り付けて、天井からエッセンシャルオイルを噴霧しました。
ご自身の星座の香りがどこから出ているか、みなさん探して席を決めたりと、いつもと違う職場環境に驚かれている様子もみられました。
人の動きや空調で香りが風に乗って混ざりあう、神秘的でエモーショナルな空間が出来上がっていました。
社内や来社されたお客様からもとても好評でした。
香りの可能性がまた1つ広がる
香りの色々な可能性がまた一つ広がった体験でした。